はじめに

GIMPでサークルカット

はじめに

このサイトでは、GIMPというソフトを使ってサークルカットを作成する方法を説明します。GIMPとは無償であるにも関わらずレイヤー機能など多数の機能を備え、AdobeのPhotoshopに近いことができるソフトです(印刷所に入稿するときのカラーモードCMYKを扱うにはプラグインが必要となります)。
※ 尚、管理人は小説本の表紙もGIMPを使用して作成しています(RGBでデータを作成、CMYKへの変換は印刷所にお任せしていますが、最近は綺麗に印刷してくださるところも多いです)。

近年、サークル名のみを表示してくれる、サークルカットの自動生成機能を実装したイベントもありますが、サークル名のみでなくジャンル名やカップリング名、作品の傾向などをアピールしたい場合や、プチオンリーの企画として共通ロゴを入れたサークルカットを作成したい場合もあるかと思います。

以下の説明は、小説サークルとして同人誌即売会に時折参加している管理人がサークルカットを作成するときの方法をまとめたものです。自己流の部分や手際が悪いところもあるかと思いますが何卒ご了承ください。

各自、自己責任によってこのサイトのご利用、サークルカットの作成を行ってください。当サイトご利用により、万一、何らかの不都合や不利益が発生したとしても、当サイトは何らの責任を負うものではありません。

GIMPでのサークルカットの作成方法は、赤ブーブー通信社b2-onlineでも解説されています。

このサイトでは、管理人自身が躓いてしまったことも盛り込みながら、主に小説サークルさんなどで画像編集ソフトの扱いに慣れていない方を対象に、GIMPでのサークルカットの作成方法をまとめました。

使用ソフト「GIMP」について

このサイトでは前述のとおりGIMPというソフトを使用します。現在の最新バージョンは2.10.8で、このサイトでの説明もこの最新バージョンで行っています。

公式サイト GIMP – GNU Image Manipulation Program(英語)
このサイトではGIMPのインストール方法の説明は行いません。検索すれば日本語でもインストール方法が解説されているサイトが数多くあります。各自で調べてインストールしてください。

このサイトの目標

このサイトでは、次の例のようなサークルカットを作成することを目標とします。

サークルカットのサンプル

サークルカットの作成例

おことわり ご覧のとおり、お借りした素材のおかげでなんとかなっていますが、管理人のセンスは皆無です。このサイトは、イベントへのオンライン申し込みができるように、デジタルでサークルカットを作成するためのGIMPの操作方法を解説するサイトです(センスのいい、目を惹くサークルカットの作り方は自分も知りたい…)。
やることは、テキストを入力する・素材などを貼り付ける…程度のことで、絵の描き方の説明はありません(無理です)。

素材は以下よりお借りしました。

#素材 - てんぱる1のイラスト・マンガ
■素材の規約はこちらをご覧ください■ 素材タグのないものは使用しないでくださいね。 分からない場合はメッセージください。 Please do not reprint without …

コメント

タイトルとURLをコピーしました